
自分の資産状況チェックを強化するため、
株式ポートフォリオを公開していきたいと思います。
今回は、私の2020年10月末時点のポートフォリオ公開します!
総資産1億円に向けて、現状の投資状況を毎月確認していきます。
※現在は、総資産5,000万円運用中
今月はどんな状況でしょうか!?
私の資産運用の方針確認
まずは、私の資産運用方針を確認していきます。
① 投機と投資を明確に区分する
・投機は、数か月以内で売却する
・投資は、3年以上保有を目的とする
② 平時のキャッシュは、1千万円は保持する
・暴落時の絶好の買場に備えるため
③ 現物取引のみ
・信用取引はしない
④ 投資先は米国と日本市場のみ
以上が、私の資産運用方針です。
基本は、この運用方針に沿っているつもりですが、
時々逸脱する可能性もあります(笑
株式は、投機と投資で一応区分していますね。
では、2020年10月末のポートフォリオチェックしていきます。
2020年10月末のポートフォリオ
早速、私の2020年10月末を見ていきましょう。
こちらです。

現金が69%ですね。
全然投資が進んでません・・・
コロナ禍以降、方向感が見えず、手元資金で短期の投機を繰り返していたこともあって、
現在は現金保有が多い状況です。
※短期の投機 =TECL,TECS,SPXL,SPXS です。
では、10月末の銘柄の詳細を見ていきましょう。


現金多いなあ。
IPO申込みのためだけに、証券口座に現金を置きすぎ!
10月の特徴は、
● 現金の保有が多い
● 愚直に「ETFウィズダムツリー」を買い続けている
● ビットコインを買ってみた
● D.R.ホートンをちょこちょこ買っているが、買うたびに下落している
こんな感じです。
10月の特徴について、振り返りしてみます!
現金の保有が多い
コロナ禍の影響がこれからどこまで拡大するのか分からず、迷ってます・・・
GAFAM中心に、一気に株価が上がったのでそれに乗ろうと思いつつも、
コロナ禍第2波で、また一気に下落するのが嫌だなと思い、TECLなど買ってちょこちょこ利益確定していました。
(TECLの方がよりリスク高いだろ!というご指摘もありますが(笑))
基本、小心者なので、
次の米国大統領選後を見てから投資に回したいなあと思ってます。
(ガッツリ下がったら、買場チャンスと思って動きたい!)
愚直に「ETFウィズダムツリー」を買い続けている
このETFについては、コロナ禍以後、夏くらいから積立してます。
現金保有が多すぎたので、定期買付しようと思った次第です。
詳細は、こちらで解説しています。
現金保有が大きいため、これだけはどんな暴落が来ても、愚直に買い続けていきますよ。
ビットコインを買ってみた
ビットコインについては、コロナ禍以降、買場だと思って、
口座開設して入金までしていました。
しかし、気持ちが乗らずそのままにしていたら、徐々に価格が上がってしまったので、
そろそろ買うしかないだろということで、購入しました。
総資産の2.4%はちょっと多いかなと思うのですが、
新興国の通貨安やペイパルなど大手企業参入が、これから中期的にビットコイン価格アップ!?といったことを勝手に予想し、保有継続かなと思っています。
D.R.ホートンを難平買い、買うたびに下落している
コロナ禍前から、米国の好景気の拡大を見越して、D.R.Hortonを3月まで保有してました。
コロナ禍で、下落が始まったことで、利益確定させてしまったのですが、
その後、金融緩和による米国住宅市場が好調であるとのことで、再度投資を再開してみました。
一時期は株価が上がり調子だったのですが、この10月末ではダダ下がり・・・
それでも難平買いを続け、投資額を増やしてます。
個人的には、米国住宅市場は好調を維持していることから、
この銘柄は継続買いをしようと思っています。
参考:D.R.ホートン
住宅建設会社であり、セグメントは、住宅建設、金融サービス事業及びその他の事業活動に分かれている。
住宅建設セグメントでは、タウンハウス、デュプレックス、トリプレックス、マンションなど、一戸建て戸建住宅や戸建住宅を建設・販売。
金融サービス部門は、同社の住宅購入者を対象に住宅ローン、権原保険、住宅売買手続き等を提供。
10月のまとめ
米国の大統領選前は、株価の増減が激しいだろうから、何もしないでおこう!
と思いつつ、
● ビットコイン買ったり
● D.R.ホートンを難平買いしたり、
といった投資をしていました。
※ビットコインは、bitFlyer(ビットフライヤー) を使って投資してます。
● 口座開設手続きがすごく楽だった、
● アプリがわかりやすい
ので、bitFlyer(ビットフライヤー) はかなりおススメです。
※D.R.ホートンは、ひたすらマネックス証券で難平買い続けてます。
● マネックス証券の米国株式投資アプリ「TradeStation]」が使いやすい!
● トレールストップ機能もある!
といった理由で、米国株投資なら断然マネックス証券です。
欧米のコロナ禍第2波、米国大統領選で、マーケットは波乱?
かもしれませんが、チャンスあれば一気に投資&投機にいきます!
コメント