【経理の転職】決算担当に求められる5つの条件とスキル【上場企業の採用担当が解説】

採用・転職

今の会社で経理やってます。
ステップアップのため、転職して決算業務に携わりたいんですが。

管理人
管理人

転職して決算業務を行う場合、求められる条件とスキルは結構高いですよ。

今回は、経理転職者の中でも、決算業務に携わりたいと考えている方向けに、

経理の転職の中でも、決算担当に求められる、
5つの「条件とスキル」は何か?

について、具体的に解説します。

☞ この記事は、

 上場企業やその子会社の経理へ転職を検討している方
 転職して、決算業務に携わりたいと考えている方

このような方に向けた記事です。
経理への転職を考えているは必見です。

☞ この記事を書いてる私は、

 現在、東証一部上場企業の経理課長です
 転職者の中途採用では、書類選考と1次面接を担当しています
 私自身も、転職6回の経験しています

現在も定期的に、中途採用の書類選考・面接官をやってます。

完全採用者側の目線で、経理の転職者に求める、
5つの「条件とスキル」
について、解説していきます!

決算担当に求められる5つの条件とスキル

経理転職者の中でも、決算業務の担当者を採用する場合、
採用側が、書類選考時にチェックする5つの条件とスキルがあります。

それは、

● 資格
● ITスキル
● ちょうどよい転職経験
● 実務経験の内容

● 前職の会社規模

といった5つの「条件とスキル」です。

採用側は、
転職者にこの5つの「条件とスキル」があるかどうかチェックしています。

そしてこの5つの「条件とスキル」があれば、
書類選考を通過する可能性も高くなります。

また、面接で失敗しなければ、内定とれる可能性も高いです。

経理の転職を目指す方で、特に決算担当に携わりたいと考えている方は、
自分が5つの「条件とスキル」を持っているかどうかチェックしてみてください。

経理の転職 持っていてほしい資格

経理の即戦力が欲しい場合、決算担当を採用する場合、
当り前に、保有資格をチェックします。

簿記の資格や、税理士科目合格など持っていると、最低限決算ができる知識を有していると判断できるためです。

ここでは、採用側が転職者に持っていてほしいと思う、
経理の資格について解説します。

持っていてほしい資格 

 日商簿記2級

すみませんが、経理決算担当をやる上で簿記2級は必須です。

簿記2級の資格がないと、決算担当としては知識不足と言わざるを得ません。

資格がなくても実務経験がかなり豊富にあるということであれば、採用される可能性もあるのですが、実務経験が豊富な人は、大抵簿記2級も取得していますね。

決算業務に携わる人には当り前となってしまった、簿記2級ですが、
意外と取得断念している人も多いです。

最近では、連結決算も試験範囲に含まれるなど、簿記2級はかなり難しい試験となってしまい、独学だと厳しいのが現状ですね。

決算業務に携わりたいと考えている方は、
以下のスクールなど使って早く簿記2級を取得してほしいところです。

あればなお良い資格

 日商簿記1級
 税理士科目合格
 (簿記論、財務諸表論、消費税法、法人税等どれか1つで良い)

これらの資格があると、
決算を行うための最低限の知識があることを証明できます。

採用側としては、資格の保有状況をみて、
「最低限度の知識があるから、まずはOK!」
と安心できます。

特に、上場企業の経理決算担当に転職したいと思っている方は、
日商簿記1級は欲しいところです。

日商簿記1級の資格は、経理の転職ではかなり評価されますね。

実際に上場企業の決算担当者の中でも、
日商簿記1級を取得している人は少ないので、資格を持っていると目立ちます!

ちなみに私もかなり苦労して、簿記1級取りました。

正直、この簿記1級取る前と、後では書類選考の通過率はかなり違いました。
(もちろん簿記1級取った後の方が、書類選考の通過率は高かったです)

簿記だけではなく、
税理士試験の科目合格(簿記論、財務諸表論、消費税法、法人税等)
を1つだけでもしていると、かなり転職では有利です。

税理士試験の科目合格の難しさは、経理の採用担当はよ~く知ってますので、かなり高く評価されます。

書類選考でも有利になることは確実です!

経理の転職 持っていてほしい経理ITスキル

今の経理では、会計システムやエクセルを使わないと仕事になりません。

経理の転職では即戦力を求められれますので、
エクセルをバリバリ使えて、システムもマニュアル読まずに使い方覚えるような人が、優先して採用されます。

経理の即戦力として使える、そして転職でも評価されるITスキルはどんなものか?
具体的に解説していきます。

エクセルスキル

 ピボットテーブルを使える
 関数は少々難しいこともできる
 マクロ(VBA)組める(できれば理想)

ピボットテーブルは、当たり前のように使えるくらいのスキルは欲しいです。

そして、経理・決算の担当者としてマクロ(VBA)組めるというスキルがあると、意外と評価されますね。

その理由は、
マクロ(VBA)組めるということは、ITやシステム全般に強い人だな
と思われるからです。

実際私が出会ってきた、経理でマクロ(VBA)組めるような人は、
IT全般に強く、その他の会計システムも容易に使いこなしている人ばかりでした。

書類選考の際にも、マクロ(VBA)組めるなら、
  エクセル操作も問題ないでしょう
 ● 会計システムの操作も大丈夫でしょう
と思われますね。

経理の中でも
マクロ(VBA)組める = システムに強い
と思っている人が多いので、このスキルは転職では有利に働きます。

私の場合は、
IT全般に強い経理マンになりたくて、スクールなどを使ってマクロ(VBA)を覚えましたが、それが結果的に自分自身の転職でも有利に働いたのは事実です。

以下の記事は、私がマクロ(VBA)を勉強したときの勉強法を解説しています。
ITスキルをアップさせたい経理マンは、参考にこちらもどうぞ。

会計システムの使用経験

  市販会計システム(弥生会計、勘定奉行など)
  国産ERP(NECや富士通など)
  海外ERP(オラクルやSAPなど)
  連結システム(DIVAなどの連結システム)
  会計周辺システム(税金計算システムや固定資産システムなど)

経理の即戦力が欲しい場合、
上記のような、複数の会計システムの使用経験があると書類選考で有利になります。

複数のシステムの使用経験があれば、入社後も特に教えなくても自社の会計システムの使い方を理解してくれるだろうと判断できます。

その判断材料として、会計システムの使用経験を職務経歴書などでチェックします。

管理人
管理人

ポイント!
職務経歴書などに、今まで使用した会計システムの履歴を書かない人がいます。

書かないと正直、不利になりますよ。

会計システム、ERP等のシステム導入経験

  ERPの会計、債権、債務管理モジュール導入
  基幹システム入れ替えプロジェクト参加
  予算管理システム構築

このような、
会計関連のシステム導入を経験している人は、正直なところかなり稀な人材です。

そう簡単に、システム導入の経験はできないのですが、
これをやったことある人は、経理の転職では評価されます。

会計システムなどは定期的に入れ替えが発生します。
その時に、過去システム入れ替えを経験した人は重宝されますね。

特に、
会計システムのマスタの整備などできて、運用構築までできたら最高な人材です!

そういった経験を持った人、なかなかいませんが、
もしそういう経験していたら、転職の際には是非職務経歴書に書いてほしいです!

管理人
管理人

会計システムの入れ替えは定期的に行われます。
システムの入れ替えや導入対応ができる経理マン、採用したいですね!

今回解説した経理のITスキルですが、
すべて持っている人はなかなかいないと思われます。

全部でなくても、この中で2、3つでもスキルを持っていたり、経験しているだけでも、転職時の書類選考でかなり有利になることは確実ですよ!

ちょうど良い転職経験

転職の書類選考では、今までの転職経験・回数は必ずチェックされます。
(経理の転職に限らず、どんな場合の転職でもチェックされますね)

採用側としては、
転職回数が多すぎても問題ですが、少なすぎても経験不足を感じます。

2~4社程度の転職回数

できれば、「2社以上」は経験していてほしいです。

初めての転職だと、入社後「前の会社はこうだった」というコダワリを持つ人、多いんですよね。(私も最初の転職をした際、そうでした・・・)

2社目、3社目でも成果出せている人は、どこでも成果出せる人だと思えるので、採用側としても安心するところです。

5社以上の転職回数

意見が分かれるところですが、
あまりにも転職が多い(5~6社以上)になってくると、部長や役員クラスの年配受けが悪いです。

すぐにまたどこかへ転職するのでは?と思うようです

若手が多いベンチャー系なら、そんなに転職回数気にしないかもしれませんが。。

ちょうどいい転職回数は?

 転職回数多すぎると、年配者受けが悪い
 転職回数少なすぎると、経験不足を感じる

ちょっと難しいところですが、採用する側としては3~4社目あたりが経験も豊富でちょうどいい感じがします。

転職回数が多すぎる場合は、
履歴書や職務経歴書で、採用側が納得できる転職理由を書いておけば、不利になることはありません。

採用側が納得できる転職理由の書き方などは、
 JACリクルートメント
 MS-Japan
といった、
経理の転職にも強い転職エージェントに、教えてもらうのもアリですね。

経理決算担当といった専門的な転職でキャリアアップ目指すなら、
JACリクルートメントへの相談は妥当ですね。(私も転職で毎回使ってます)

参考記事:転職エージェント【JACリクルートメント】評判と体験談をすべて解説!

実務経験の内容

経理の転職では、この実務経験の内容が一番重視されます。

いくら資格を持っていても、
実務経験が全くないと即戦力として経理決算業務はできないからです。

そして、採用側はどれだけの実務経験をしてきたか、詳細の確認もしますので、できれば職務経歴書には詳しく実務経験の内容を記載してほしいところです。

直近の職種

今回は、経理の中でも決算担当を採用する場合について解説していますが、
直近の職種が経理や財務
などでなければ、採用見送ること多いです。

決算担当となると、やはり専門的な業務になるわけで、経験にブランクがあると採用側は心配になります。

過去に経理の経験があったとしても、
直近は営業だったりエンジニアだったりする場合は、即戦力としては期待できないかなと思ってしまいますね。

決算担当者の実務経験 職務経歴書に記載してほしい事例

採用側としては、
具体的にどんな経理決算業務を経験してきたのかを重要視します。

例えばですが、
以下のような記載があると、採用側は決算担当として問題はないと考えます。

① 連結子会社での実務経験

 連結子会社において、月次・四半期決算業務を担当

 連結子会社において、連結パッケージ作成作業を担当

 連結子会社において、税金計算から申告までを担当

② 親会社での実務経験

 税務担当として、連結納税業務を経験

 税効果会計の担当として、グループの税効果計算チェックや繰延税金資産の回収可能性の判断業務を経験

 固定資産担当として、固定資産減損や資産除去債務に関する業務を経験

 連結担当として、資本連結から連結キャッシュ・フロー作成までを経験

具体的な専門業務の経験を職務経歴書に記載してもらえれば、
入社後なにを担当してもらうかイメージがつくので、是非とも具体的実務経験を記載してほしいですね。

前職の会社規模

前職の会社規模だけでは選考の決め手とはなりませんが、
採用側としてはかなり気にします。

採用側の会社と比べ、規模が小さい会社の経験しかない場合

 会社規模が小さい場合、
 経理だけでなく総務や人事といった業務も経験されている方が多いです。

 総務や人事といった業務経験は強みではあるので、強調してもいいですね。

  ただし採用側としては、

  専門的な決算業務の対応はできるかな?
  今までと会社規模が違い作業量も大きくなるため、対応できるかな?

  と不安視することがあります。

今までは、規模が小さい会社でしか経験がなく、スキルアップのため規模が大きい会社に転職したい!

そんな風に考えている方は、経理だけでなく総務や人事といった管理系の業務経験を推していくのもいかもしれません。

採用側の会社と比べ、規模が大きい会社の経験しかない場合

会社規模が大きい場合、より専門的に経理決算業務を経験されているかと思います。
専門性が強みですので、決算担当としての採用は有利となります。

 ただし採用側としては、

  専門外業務をお願いした時すんなり対応できるかな?
  決算業務全体を理解しているかな?

 と不安視することがあります。

例えば、大会社で固定資産に関する経理業務しか経験していない、とかだったら他の決算業務は大丈夫かな!?と不安に思う場合はあります。

一部の専門業務だけしか経験していないと、決算全体の流れがわかっているかな?と気になりますね。

欲を言えば、規模が大きい会社で専門的な経理決算業務を経験し、子会社で日次・月次の経理業務も経験している、というのが理想ですね。

まとめ

今回は、
経理の決算担当を採用する時の、採用側視点を解説しました。

採用側としては、

● 資格
● ITスキル
 ちょうどよい転職経験
 実務経験の内容

 前職の会社規模

といった、5つの「条件とスキル」を重視して、採用の選考をします。

この5つの「条件とスキル」をすべて満たしている人は、ほとんどいないでしょう。

ただし、5つの「条件とスキル」中でも、複数当てはまるものがあれば、経理の決算担当の転職で有利になってきます。

5つの「条件とスキル」の中でも、
  資格
  ITスキル
については、今すぐにでも勉強して取得できるものです。

資格は、最低限必須となる日商簿記2級を、早く効率よく取得してほしいです。
簿記2級の取得はメリットこそあれ、デメリットなんてないですからね。

 

それと最低限経理で必要なITスキルのと言えば、エクセル操作です。
ピボットテーブルや、便利な関数は覚えると仕事でかなり役に立ちますので、勉強をおすすめするところです。

今すぐでなくても将来、経理決算担当への転職を考えている人は、
この資格/スキルを身に付けるための勉強をしましょう。

5つの「条件とスキル」は、やっぱり重要視されます

経理決算担当の採用について、
会社によっては、重要視している点は若干異なる部分もあります。

しかし、今回解説した5つの「条件とスキル」は基本的条件として、採用側としては重要視せざるを得ない内容ですね。

現役の上場企業の経理課長で、中途採用の書類選考と面接官も担当している人が転職者に望む、5つの「条件とスキル」を参考にしてみてください。

今後、経理決算業務に携わりたいと考えている方、決算担当への転職を考えている方にとっても、役に立つ情報になると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました