
エクセル使ったことないですが、
仕事で必要になりました

すぐにエクセル操作を覚えたいのですが・・・

エクセル操作を手っ取り早く覚えるには、
講座受講するのもありです
今回は、このよう悩みに答えていきます。
☞ 記事の内容
おすすめのエクセル講座を、2つ厳選してご紹介します
☞この記事の解説者
● エクセル歴20年
● 社内では、一番エクセルが使える課長です

「エクセル大好き」経理課長ISが、
エクセル講座をご紹介します
☞この記事は、
● エクセル初心者、新入社員
● 手っ取り早く、エクセル操作を覚えたい人
● 仕事で、エクセルを使う必要がある人
向けの記事です。
仕事で即戦力になるためには、エクセル操作が必須です。
講座を利用して、エクセル操作を一気に覚えてしまいましょう。
おすすめエクセル講座 厳選2選

おすすめする、エクセル講座は次の2つです。
どちらも、
エクセルの初心者向けの基礎講座から、応用編・関数講座まで幅広く講座を揃えています。
ここから2つの講座をみていきます。
1日速習のビットラボラトリ

こちらで実施しているエクセル講座は、
● 必要な操作に絞って、1日短期集中で勉強する
● ホントの初心者向けの基礎講座からスタートできる
● 中級、上級者向けの実践編、関数講座も設定されている
● オンラインのライブ授業がある
● エクセルの基礎講座は、19,800円程度
といった特徴があります。
運営会社は、
● 株式会社インテンシティ(本社 東京都渋谷区)
● 設立 2002年08月
● 事業内容 人材教育関連、システム開発、経営・ファイナンスコンサルティング
といった内容です。
エクセルの講座だけでも、5つの講座を揃えており、
● 基礎講座
● 応用講座
● 関数講座
● データベース機能講座
● データベース分析講座
といった基礎講座から、
ちょっとマニアックなデータベースに関する講座まであるところが面白いですね。
とりあえず、講座内容の詳細をみて、
自分に合う講座かを確認してみるのが良いかと思います。

個別指導にもこだわっているKENスクール
こちらで実施しているエクセル講座は、
● 基本、校舎へ通学するタイプのスクール
● 1対1の個別指導が前提であるため、すぐに質問ができる
● エクセル講座は、基礎講座から応用講座まで、かなりの数の講座がある
● エクセルの基礎講座は、23,000円程度
といった特徴があります。
個別指導は、早く覚えるには最適ですね。
運営会社は、
● 株式会社シンクスバンク(本社 東京都渋谷区)
● 設立 2012年7月
● 事業内容 技術者育成スクール事業、プログラム開発事業、法人教育研修事業
といった内容です。
エクセルの講座はかなり多いです。
● Excel基礎
● Excel応用
● Excelマスター
● Excel関数編
● Excelテクニック編
● Excel資料作成 グラフ編
● Excel資料作成 分析編
● Excel資料作成 表作成編
● MOS Excelシリーズ(Microsoft Office Specialist (MOS)資格取得の講座)
● その他マイクロオフィス関連セット講座
エクセル講座だけでも、かなりの講座が用意されています。
充実していますね。
また、
MOS(Microsoft Office Specialist)の資格の講座も用意されているので、資格取得を目指す方も、検討する価値はあると思います。
講座がいっぱいあって選ぶのが大変ですが、
まず講座内容の詳細をみて、自分の目的に合う講座かを、確認してみるのが良いかと思います。
エクセル講座はだれにおすすめ?

いずれの講座も、
とにかく早く覚えたい人にはおすすめです
エクセル操作は、独学で覚えることが可能です。
ただし、独学はかなり時間がかかるのがデメリットです。
● とにかく早く覚えたい(業務で早く覚える必要がある)
● 独学でひとりコツコツ勉強するのが苦手
● 仕事で即戦力として、早く働きたい
といった方は、講座を使うのもありです。
特に職種によっては、エクセルを使えないと仕事にならない場合があるので、
早く覚えなければならない時は、講座を使った方が手っ取り早いです。
まとめ

今回は、
おすすめのエクセル講座を、厳選してご紹介しました。
どちらも、基本から応用まで様々な講座を準備していますので、
講座の詳細を確認して、自分に合った講座を選んでみてはいかがでしょうか。
コメント
[…] おすすめエクセル講座 厳選2選【早くエクセルを覚えたい人向け】 […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]